Categories
イベント

7/27 開催:第471回「鴨川の水生生物調査」

今年から鴨川の北大路橋で水生生物調査を開始します。結果は90年前、65年前、40年前の調査資料と比べてみます。一般社団法人 鴨川流域ネットワークとの共催観察会です。

■ 調査結果:ややきれいな水(水質階級Ⅱ: 少し汚れた水)でした → 詳しい調査結果はコチラ

■ 参考動画: 鴨川の水生生物(90年前から現在)

■ 開催日:2025年7月27日(日)<終了しました>

■ 場所:鴨川(北大路橋)周辺

■ レベル1: 散歩コース(但し、観察のメインは川の中です)

■ 集合: 9:30 北大路橋左岸下 集合(いつもの観察会よりも30分早く開始します)

■ 集合場所までのアクセス(地図をクリックすると拡大します):

  • 地下鉄烏丸線・北大路駅より徒歩東へ約10分
  • 市バス(205系統)植物園前バス停 より徒歩西へ1分

■ 解散:12:30頃 (昼食前に解散します)

■ 申し込み:事前の申し込みはいりません。参加受付票に記入してご持参ください。参加受付票はこちら。

■ 参加費:500円(材料費・傷害保険代を含みます。小学生未満は無料です)。

  • 小学校6年生以下の子供だけでの参加はできません。保護者同伴でご参加ください!

■ 持ち物:

  • 川の中を歩く靴(スリッパは不可)・・・・足のケガ防止のため、足全体を覆うマリンシューズタイプが望ましいです
  • 水に濡れても良い服装(水着でも可、ただし更衣室はありません)
  • 筆記用具(鉛筆、ボールペンなど)
  • 雨具(レインコートなど)
  • 水生生物を捕まえる網(網目の細かいものが望ましい)・・・同様のものがあれば便利です
  • ライフジャケット(もしもお持ちであれば・・・、水難事故防止に役立ちます)

■ これまでの調査結果(参考):

■ 熱中症予防について:

  • 熱中症を防ぐため、観察会では炎天下での観察をできる限り避け、20~30分ごとに休憩・給水タイムを入れて実施します。
  • 採集した水生生物の観察は北大路橋下の日陰(河川敷)で行います。
  • 極端な暑さが予想される場合は内容を変更・途中で終了します。詳しくはコチラ。

■ ご質問・お問い合わせ