時速1kmで歩く身近な自然観察
ようこそ 京都自然教室Webサイトへ

自然にふれあい、感性を育む場として、京都市内を中心に、毎月一回、自然観察会を開催していています。
参加申し込みはいりません。小さなお子さんから大人の方まで、どなたでもご参加いただけます。
季節の草花や身近な生きものたちとの出会いを通して、自然を楽しむひとときを一緒に過ごしませんか。


これまでの観察会
-
9/21 開催:第473回「高原でバッタを捕まえよう」
平地よりも5℃ほど涼しい比叡山の原っぱを走り回って、バッタなどの昆虫を捕まえて観 …
-
8/10 開催:第472回「イワタバコの花を観察しよう」
深山の岩場に育つとされるイワタバコ。星形の花やタバコに似た葉の形を間近でじっくり …
-
7/27 開催:第471回「鴨川の水生生物調査」
今年から鴨川の北大路橋で水生生物調査を開始します。結果は90年前、65年前、40 …

お知らせ・その他
-
10/12(日)鴨川流域ネットワーク主催の鴨川自然観察クリーンハイクで、鴨川の生き物観察とタデの試食をします!
一般社団法人鴨川流域ネットワーク主催の「鴨川自然観察クリーンハイク」で鴨川の生き …
-
11/2(日)さくらであい館主催の秋の野草教室で、背割堤の植物観察と焼き芋をします!
淀川河川公園、背割地区「さくらであい館」主催の秋の野草教室で背割堤の植物観察と焼 …
-
きょうといきものフェス!2025 にブース出展しました
2025年9月27日(土)~28日(日)に京都府立植物園で開催された「きょうとい …
京都自然教室 会員メンバー

自然が大好きな仲間が集まり、身近な自然観察を楽しんでいます。観察会では子どもも大人も一緒になって、身近な生きものの素晴らしい姿や不思議な動きに気づき、思わず「わぁ!」と声が出るような発見を分かち合っています。
スタッフは知識を一方的に伝える先生ではなく、みなさんと一緒に自然の世界を旅するナビゲーター(案内役)です。
