時速1kmで歩く身近な自然観察
ようこそ 京都自然教室Webサイトへ

自然にふれあい、感性を育む場として、京都市内を中心に、毎月一回、自然観察会を開催していています。
参加申し込みはいりません。小さなお子さんから大人の方まで、どなたでもご参加いただけます。
季節の草花や身近な生きものたちとの出会いを通して、自然を楽しむひとときを一緒に過ごしませんか。


これまでの観察会
-
8/10 開催:第472回「イワタバコの花を観察しよう」
深山の岩場に育つとされるイワタバコ。星形の花やタバコに似た葉の形を間近でじっくり …
-
7/27 開催:第471回「鴨川の水生生物調査」
今年から鴨川の北大路橋で水生生物調査を開始します。結果は90年前、65年前、40 …
-
6/29 開催:第470回「食虫植物を観察しよう」
公園内に残された小湿原に育つモウセンゴケなどの食虫植物や昆虫などを観察します。 …

お知らせ・その他
-
ヤマビルに血を吸われないように!
■ ヤマビルとは? ヤマビルはミミズやゴカイと同じ環形動物一種で、生物名をニホン …
-
マダニに刺されないようにしましょう
ダニ媒介感染症のひとつである重症熱性血小板減少症候群(SFTS)※1の患者が京都 …
-
熱中症予防について
安全で楽しい観察会にするため、夏季の観察会では以下のことを実施します。暑さ対策を …
京都自然教室 会員メンバー

自然が大好きな仲間が集まり、身近な自然観察を楽しんでいます。観察会では子どもも大人も一緒になって、身近な生きものの素晴らしい姿や不思議な動きに気づき、思わず「わぁ!」と声が出るような発見を分かち合っています。
スタッフは知識を一方的に伝える先生ではなく、みなさんと一緒に自然の世界を旅するナビゲーター(案内役)です。
